自分を取り戻す時間のつくり方
忙しさの中で埋もれた自分を思い出す
50代は、家族や仕事の役割に一生懸命だった時間を振り返り、ようやく自分自身に目を向けられる時期です。
でも、いざ自由な時間ができても、どうやって自分に戻ればいいかわからない人も多いもの。
そんなときは小さな行動で構いません。
- 毎朝、自分の気持ちをひとこと書く
- 5分でも好きな香りに包まれる
そんな小さな積み重ねが「自分らしさ」を取り戻すヒントになります。
📝書くことで自分と会話する

誰に見せるわけでもない、正直な自分の気持ちをノートに書く。それだけで心がほどけます。
日々感じた小さなうれしさ、嫌だったこと、なんでもOK。続けていくと、自分を励ます言葉も自然と増えてきます。
お気に入りの万年筆や筆記具を使えば特別感もあり、心に向き合う大事な時間になります。
🎵好きな音楽を聴くひととき

音楽は、心のタイムマシン。若いころ夢中になった曲を流すと、一瞬であの頃の自分がよみがえります。1曲聴くだけでも気分が整い、前向きな力が戻ってくるのを感じます。
SpotifyやYouTubeのプレイリストを活用するのも手軽です。
🕯️香りや灯りで心をととのえる

アロマキャンドルやお香のやわらかな香りは、思っている以上に心に響きます。
暗くした部屋でキャンドルを灯し、ふっと一息。深い呼吸ができるようになり、気持ちをリセットできます。
週末だけでも続ければ、習慣として暮らしに根づきます。
🚶♀️外に出て「空気を変える」

家にこもっていると気分も内向きになりがち。だからこそ外に出て歩く、というシンプルな習慣が意外に大きな効果を持ちます。
風のにおいや木の葉の音に触れると、頭の中のモヤモヤが少し軽くなるはずです。
お気に入りの無理なく歩けるスニーカーを用意しておけば「ちょっと歩こうかな」という気持ちになりやすいです。
🪞おわりに|小さなリセットを積み重ねる
50代だからこそ、自分に戻る小さな習慣が何より大事。
暮らしの中にリセットできる仕組みを少しずつ増やして、自分を大切にできる日々を育てていきましょう。
コメント